忍者ブログ
微茫録
●後書や日々出来事の問わず語り●
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



東京体育館の前に設置された、巨大バレーボール(の半分・笑)

昨日はマッハで仕事を終えて、バレーボール観戦に行ってきました。
ホントは女子の方に行きたかったのですが、咳とか試合とかでそれどころじゃなかったので、男子の方に。

やっぱ生はいいですね!
熱気が違います!
実は生で見た方がスピード感は落ちると思うのですが(アリーナ席で観ると全然違うのでしょうが)、なんて言うの? 雰囲気?
リアルな試合はやっぱり迫力がありますです。
かなり上の席だったので選手の顔はまったく見えませんでしたが、ほぼ中央で試合自体はいい感じに観戦できました。



「ゲスト(ジャニーズ)を撮らないでください」という注意書きだったので、コートは大丈夫なはず。
私の後ろにスタッフいたけど注意もされなかったし。
ここから一人で観戦し、一人で熱くなってました。
自由席が売り切れてて指定席だったから回り皆熱いので、あまり恥ずかしくもなかったですが。
斜め前が韓国応援団で、こっちの方がよっぽど熱かった。
やっぱり日韓戦は人集まりますね。

結果としては日本が勝ちました。
これで2勝1敗。
緒戦落としたのが痛いですね~。
古豪イタリアとはいえ、勝てる試合だったのに。
なんで24対17から逆転されるんだ・・・って、これは昨日の試合とは関係ないけど。
日本は女子の竹下のトスワークを見慣れてるから点が辛くなっちゃうのですが、それを抜いても宇佐美さんにはもうちょっとトスワークをがんばって欲しいです。
昨日も何度が嫌なトスがありましたね。
と、見てるだけだから言えることをエラソーに言ってみたり(笑)
ちなみに私は体育とか球技大会とかくらいでしかやったことありません。
バスケがまるでダメなので、球技大会はいつもバレーでしたが。
私の腕力で打ち抜くと、かなり強烈なスパイクになりますが、いかんせんノーコンなので入らないことのが圧倒的でした。



応援グッズ。
テレビにたくさん映ってるあれです。
これをぽんぽん叩いて応援します。
一人で行ったので、最初は買わなかったのですが、元が熱くなる体育会系な性質なので拍手しまくりで第1セット終了時には手がすでに痛い(笑)
これは3セットなんか持たないわ、と判断し、買いに行きました。
¥300なり。
平行に持って横に叩いた方がいい音が出ます。
誰も必要としないだろう豆知識。
これちゃんと応援の仕方があるんですよ~。
タイムアウトの時、観客を見ると皆同じ動きをしてるのがわかると思います。
このスティックで「V」って作ったりしてます。
私は説明に間に合わなかったので、適当にぽこぽこやってましたが。



ネタで買ったバボちゃんクッキー。
TBSのキャラのバリブー(だっけ?)と迷ったけど、無難にバボちゃんに。
これを買う時点で無難じゃないけど(笑)



男子は北京へはかなり難しいかと思いますが、ぜひがんばって行ってほしいですね。

ガンバレ!日本っo(^-^)o


P.S. レスが遅れてますが、今日の夜させていただきますね~!
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
カレンダー :
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
PROFEEL :
日和

SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
リンク :
MATIRIAL :
ミントBlue
ブログ内検索 :
最新CM :
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 11 : 09
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 07 : 11
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 09 : 24 : 40
2010 / 08 / 16 ( Mon ) 23 : 26 : 11
こんにちは ( バスと車 ) from: AN(または萌黄)
2010 / 07 / 15 ( Thu ) 15 : 05 : 55
最新記事 :
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 00 : 27 : 55 )
2010 / 07 / 14 ( Wed ) 01 : 02 : 46 )
2010 / 06 / 29 ( Tue ) 23 : 07 : 29 )
2010 / 06 / 19 ( Sat ) 00 : 40 : 08 )
2010 / 05 / 25 ( Tue ) 21 : 38 : 35 )
QRコード :
忍者ブログ [PR]
"日和" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.