忍者ブログ
微茫録
●後書や日々出来事の問わず語り●
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、毒吐きます。
なのでつづきに隔離。






天地人、あっけなく挫折しました。
とはいえ母が見てるので、夕食時とかに重なると見てはいるんですけどね。
キャストにも色々物申したいことはあるのですが、1番耐えられないのが脚本。

ごめんなさい、無理すぎ・・・。

ホームドラマを見たくて大河を見てるのではありません。
ましてや戦国物。
戦を舐めてるのか軽視しまくってるのかしりませんが、長篠はおろか手取川まですっ飛ばしたのには絶望しました。
兼続が参戦してないからかと無理矢理納得してみれば、参戦してるやつも軽~く流され、とっても都合よく展開。
あれで家老になれるわけないじゃん!!
どこがどう兼続の働きなんだよ。「泣いて思い付いて考えなしに分も弁えず行動して泣いて揚げ句わけわかんない都合いい展開で結果的に解決しちゃった」だけじゃん。
直江兼続馬鹿にすんなよ。戦国きっての名宰相だぞ。
上杉馬鹿にすんなよ。あれを家老に加えるほど人情に目は曇らないぞ。

Webニュースで「篤姫より戦のシーンは多い」とありましたが、比較するものが間違ってます。
幕末もたしかに戦乱の時代ですが、あれは主な舞台が大奥じゃん。
天地人は武将の話でしょ。
武将だよ、武将。しかも知勇兼備の名将の話よ?

なにより嫌なのが女性が出張りすぎ。
仙桃院はいいとしよう。あの方は史実や伝承からして色々出張ってるから。
にしてもあの大河だと出張り方がおかしすぎだけど。
でも他はおかしいだろう。
男女同権の現代社会じゃないんだから、なんであんなに女が強いのさ。
戦国時代はたしかに女性の権利はまだある方です。でもそれは維新以降に比べての話であって、断じて現代と比べられるものじゃありません。
戦国時代の女性の強さは、もっとしなやかで隠されたもの。
男と同じように振る舞える強さじゃない。
その辺りを勘違いしてるとしか思えません。
風林火山の池脇千鶴が個人的にはどんぴしゃなんですよねー。
あれぞ「武家の女」。公家のお姫様だけど。
なのになのに・・・お船といい菊姫といい、あれじゃ百姓のかかあだよ。
乗馬するなとは言わない。弓をひくなとも言わない。
でもそれで「強さの象徴」を演出するのはやめてください。

と、ここまでメタクソに言っときながら、幸村や政宗が出てきたらまた見ようと思います。
正則@眉毛も楽しみだし。
楽しくなると・・・いいな(願望)
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
カレンダー :
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
PROFEEL :
日和

SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
リンク :
MATIRIAL :
ミントBlue
ブログ内検索 :
最新CM :
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 11 : 09
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 07 : 11
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 09 : 24 : 40
2010 / 08 / 16 ( Mon ) 23 : 26 : 11
こんにちは ( バスと車 ) from: AN(または萌黄)
2010 / 07 / 15 ( Thu ) 15 : 05 : 55
最新記事 :
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 00 : 27 : 55 )
2010 / 07 / 14 ( Wed ) 01 : 02 : 46 )
2010 / 06 / 29 ( Tue ) 23 : 07 : 29 )
2010 / 06 / 19 ( Sat ) 00 : 40 : 08 )
2010 / 05 / 25 ( Tue ) 21 : 38 : 35 )
QRコード :
忍者ブログ [PR]
"日和" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.