×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何度経験してもそう思います。
でもやっぱり試合は好きだわ。
闘争本能が刺激されます。
っていうか、剣道好きだ!
そしてまた「男みたいな剣道だよね」と言われた日和。
今回の戦績は2戦して1敗1引き分けでした。
1分けに関しては上位段者相手に一本取れたからまあよし。
動いた瞬間「入った!」と思った突きが、腕の痛みで次の瞬間軌道がズレたのはすっごい悔しかったけど、腱鞘炎は自業自得だからな(>_<)
1敗についてはかなり反省点の残る負けだったので、来週からまたがんばって稽古したいと思います。
経験不足、ひいては稽古不足が物語る負けだったなあ。
剣道の構えは一刀だと中段・上段・下段・ハ相・脇構え・平青眼しかないわけですが(私が知ってるなかでは)、普通ほとんどが中段で、私は中段しか対戦したことがないわけです。
高校大学で剣道部入ってれば、色々いるらしいから経験ついたろうけど、私は道場オンリー。
うちは特に審査に強い基礎重視な道場だから(昇段審査で中段以外に構えるツワモノは滅多にいません)、全員中段です。
だから中段以外に構えられた瞬間「……え~(T_T)」って感じでした。
知ってる限りの力は尽くしましたが、所詮は付け焼き刃。
成す術なく負けました。
悔しい。
っていうか、私も初めて中段以外に構えて試合したな。
慣れないことは難しいです。
まああれですね、いつまでも箱入りで甘やかされてないで、ちゃんと外に出て稽古しろってことですね。
時間の都合上、難しいけど。
でもやっぱり試合は好きだわ。
闘争本能が刺激されます。
っていうか、剣道好きだ!
そしてまた「男みたいな剣道だよね」と言われた日和。
今回の戦績は2戦して1敗1引き分けでした。
1分けに関しては上位段者相手に一本取れたからまあよし。
動いた瞬間「入った!」と思った突きが、腕の痛みで次の瞬間軌道がズレたのはすっごい悔しかったけど、腱鞘炎は自業自得だからな(>_<)
1敗についてはかなり反省点の残る負けだったので、来週からまたがんばって稽古したいと思います。
経験不足、ひいては稽古不足が物語る負けだったなあ。
剣道の構えは一刀だと中段・上段・下段・ハ相・脇構え・平青眼しかないわけですが(私が知ってるなかでは)、普通ほとんどが中段で、私は中段しか対戦したことがないわけです。
高校大学で剣道部入ってれば、色々いるらしいから経験ついたろうけど、私は道場オンリー。
うちは特に審査に強い基礎重視な道場だから(昇段審査で中段以外に構えるツワモノは滅多にいません)、全員中段です。
だから中段以外に構えられた瞬間「……え~(T_T)」って感じでした。
知ってる限りの力は尽くしましたが、所詮は付け焼き刃。
成す術なく負けました。
悔しい。
っていうか、私も初めて中段以外に構えて試合したな。
慣れないことは難しいです。
まああれですね、いつまでも箱入りで甘やかされてないで、ちゃんと外に出て稽古しろってことですね。
時間の都合上、難しいけど。
PR
COMMENT
試合おつかれさまでした
負けた試合の悔しさも含めて、楽しめました?
そう言えば空手なんかだと、攻撃の理想は「一撃必殺」なんだそうですが、剣道だとどうなんでしょう? 古武術的な剣術と剣道とはまた違うんでしょうねぇ。打突と斬ると言う違いもあるでしょうし。構えにもそれが出るのかなとかイロイロ想像してしまいます。両方経験してみたいと思ってますが、なかなかチャンスとタイミングが(^_^;)
せめて見学くらいはと考えてます。
そう言えば空手なんかだと、攻撃の理想は「一撃必殺」なんだそうですが、剣道だとどうなんでしょう? 古武術的な剣術と剣道とはまた違うんでしょうねぇ。打突と斬ると言う違いもあるでしょうし。構えにもそれが出るのかなとかイロイロ想像してしまいます。両方経験してみたいと思ってますが、なかなかチャンスとタイミングが(^_^;)
せめて見学くらいはと考えてます。
楽しかったです~
>griffonさま
そら、もちろん「一撃必殺」が理想です。
若いうちは手数も多いですが、動くということは例外なく隙ができますからね、一回の動きで確実に打ち込めるにこしたことはないです。
実際、七段八段の先生方の試合は、その「一撃」を狙ってずっとじりじりやってます。
見てる方が息が詰まるんです(笑)
構えにも出るといえば出ますね。
中段は攻めにも守りにも動けるオールマイティな構えですが、対して上段は攻めに偏った構えです。
上段と中段は手足の前が違うんです。
上段の場合、左が前になってるので、振り下ろすだけの構えになってます。
理論的には、一撃必殺の最たる構えなんですね。
ただ、応じ技でも一撃で入れれば「一撃必殺」になるので、ぶっちゃけ振り下ろされたものは弾くなり振り下ろす瞬間を狙うなりしちゃえば、がら空きになっちゃうんです。
その隙に「一撃」を入れればいいんで(これを「後の先を取る」といいます)、構えは性格でしょうね。
上段は弾かれたり遅れたりすると終わりな分、度胸のある人に向いてるんでしょうね。
私にはできない構えです。
見学だけなさるなら、五段以上の試合や審査がオススメですよ。
ベテランの先生方が真っ剣にやってますから。
どんなベテランでも、互角以上の相手じゃないとどうしても実力は出せないので、稽古中はやっぱり違うんですよね。
そら、もちろん「一撃必殺」が理想です。
若いうちは手数も多いですが、動くということは例外なく隙ができますからね、一回の動きで確実に打ち込めるにこしたことはないです。
実際、七段八段の先生方の試合は、その「一撃」を狙ってずっとじりじりやってます。
見てる方が息が詰まるんです(笑)
構えにも出るといえば出ますね。
中段は攻めにも守りにも動けるオールマイティな構えですが、対して上段は攻めに偏った構えです。
上段と中段は手足の前が違うんです。
上段の場合、左が前になってるので、振り下ろすだけの構えになってます。
理論的には、一撃必殺の最たる構えなんですね。
ただ、応じ技でも一撃で入れれば「一撃必殺」になるので、ぶっちゃけ振り下ろされたものは弾くなり振り下ろす瞬間を狙うなりしちゃえば、がら空きになっちゃうんです。
その隙に「一撃」を入れればいいんで(これを「後の先を取る」といいます)、構えは性格でしょうね。
上段は弾かれたり遅れたりすると終わりな分、度胸のある人に向いてるんでしょうね。
私にはできない構えです。
見学だけなさるなら、五段以上の試合や審査がオススメですよ。
ベテランの先生方が真っ剣にやってますから。
どんなベテランでも、互角以上の相手じゃないとどうしても実力は出せないので、稽古中はやっぱり違うんですよね。
カレンダー :
PROFEEL :
日和
SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
ブログ内検索 :
最新CM :
ごめんなさい(T_T)
(
バスと車
)
from:
日和
2011
/
03
/
19
(
Sat
)
08
:
11
:
09
がんばりましょう!
(
地震
)
from:
日和
2011
/
03
/
19
(
Sat
)
08
:
07
:
11
お疲れ様でした
(
地震
)
from:
縷紅
2011
/
03
/
14
(
Mon
)
09
:
24
:
40
通りすがりました!
(
バスと車
)
from:
空
2010
/
08
/
16
(
Mon
)
23
:
26
:
11
こんにちは
(
バスと車
)
from:
AN(または萌黄)
2010
/
07
/
15
(
Thu
)
15
:
05
:
55
最新記事 :
2011
/
03
/
14
(
Mon
)
00
:
27
:
55
)
2010
/
07
/
14
(
Wed
)
01
:
02
:
46
)
2010
/
06
/
29
(
Tue
)
23
:
07
:
29
)
2010
/
06
/
19
(
Sat
)
00
:
40
:
08
)
2010
/
05
/
25
(
Tue
)
21
:
38
:
35
)