忍者ブログ
微茫録
●後書や日々出来事の問わず語り●
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「花咲ける青少年」が4月からアニメ化するようですね。
BSだから見れないけど。
某サイトマスターさん達に教えていただいた漫画だったので、多分同人を始めなければ知らずにいた名作です。
立人好きー♪
総合か教育テレビで再放送されたら見てみたいな。
もっともアニメを通しでみたのは遠い昔の「ポリアンナ物語」が最後だと思われるので、絶対1、2回しか見ない自信がありますが。
十二国記どころか見やすい時間帯&チャンネルのワンピやBLEACHですら片手程度しか見てないし。
蒼天航路がアニメ化されたら、全部みたい。
少なくとも郭嘉の回は録画する。
でもその蒼天航路も赤壁の後で止まってます。
荀攸が可愛かった(笑)
やはりひたすら軍師が好きみたいです。

熊将軍も私の中では智将のカテゴリーに入ってます。
万里での、夕暉の策を見破り「俺でもそうする」が、なんとなく智将イメージに結び付いたからかな。
敵戦力分散・各個撃破はどんな兵法でも定石なので、智将とは違うのかもですが、まあ最大の理由は個人的好みです!!
正々堂々の少数対多数で少数が勝つのが1番好きですが!
牧野の戦いはロマンです。
太公望万歳!!

・・・えっと、何の話をしてたんだっけ(笑)

あ、そだ。
今Yahoo!動画で十二国記が無料で見れるんですよね。
海神を、というか動く朱衡様を見たいのですが、帷端のキャラ画が怖くて見れません。
帷湍よ、帷湍、なぜあれなんだ?(笑)
同じく万里も見たいのですが、月渓さまのキャラ画が以下略。
PR
お昼くらい雪ががちらつきました。
雪っていうか風花かな。
雲がないとは言わないけど、雨やら雪やらが降るような雲じゃないですから。
運転しながら遠くを見ると、長瀞の方は雲一つなさそうです。
どこから運ばれてきたんだろう。

さて、出掛けねばならんのですが、どうにもやる気が出ません。
何もする気が起きない。
着物を着て行こうと半衿を付けてあったのですが、着物どころか洋服にすら着替える気力がないです。
因みに今はジャージ。一応洋服は洋服だけどさ。

はー、どうしたもんかな。
そもそもどうしてこんな無気力なんだろう?
原因不明。
今朝は電車に乗り遅れたので、駅に集まる女子高生をつらつら見てたのですが、みんな紺ハイソなんですねー。
私はルーズ最全盛の頃に女子高生だったので、女子高生を見るといつルーズは絶滅したのだろう、と遠い目になります。
今うちらの女子高生時代のかっこしたら、激しく流行りに外れてんだろうな。
うちらの冬のかっこはミニスカ・ルーズ・ラルフのニット・バーバリーのマフラー・男子高指定バッグ(彼氏から貰うのがステータス・笑)が定番でした。
うちの学校は何故か、他校の彼氏持ち→ピーコート、校内の彼氏持ち→ダッフルがだいたいの目安だった。WHY?
意地でもどっちのコートも着たくなくて、マント風コートという変な選択をしたものです。
あれ、取っといたら今着れたな。むしろ今の方が浮かない。

バーバリーのマフラーしてる女子高生なんて最近見ないですね。
ある程度の形はそうそう変わらなくても(ミニスカとかね)、小物は目まぐるしく変わるのでしょう。
常世もそうなんだろうなー。
あ、でも常世は国ごとに流行が違いそうですよね。
範は別格っぽいので置いておくとして(笑)、奏や雁とかの大国は宮中も華やかそう。
ファッションリーダーが派閥になってたりして。
範のファッションリーダーは間違いなく王様と台輔のゴールデンコンビなので派閥なさそうですね。
雁の女性陣は範の官吏に「ダサい」と思われるのを嫌がるのか鼻で笑って気にしないのか。
雁の男性陣のファッションリーダーは何気にお洒落っぽい(超個人的イメージ)朱衡様。
でも雁は王様が王様なのでお洒落が市民権を得てません(笑)
復興後の慶は浩瀚、と言いたいとこですが景麒でしょう。
しかし見てくれ完璧な彼は、全身ユニクロでもカッコよくなっちゃうので参考にはなりません。
長く宮中を離れていた祥瓊ですが、センスに氾主従のお墨付きがありますので長くファッションリーダーとして君臨することでしょう。
「質素にお洒落」を邁進する慶宮中、というのもよくないかしら?
今週末は子供達の大会があって、しかもバリバリ役員なのに風邪ひきました。
ヤバイ・・・、治さなくちゃ死ぬ。
道場というものはほぼ例外無く寒いです。
普段は稽古始めちゃえば温まるからいいのですが、役員だといつまでたっても寒いです。
しかも審判というのは服装が決まってます。
正確には女性の服装の記述はないのですが、普通足はストッキングです。
寒いんだよ!すげー!
風邪ひいてそんなカッコしたら確実に悪化する(>_<)

ところで、なんとなく嫌~な予感にかられて、久しぶりにスーツを着てみました。
・・・なんということでしょう。
スカートのウエストがありえないほど上にきます。
このスカート、ヒップハングのはずなんですが。
太ったということですね。そうですね。忘年会新年会と暴飲暴食を繰り返してましたから、太るのは当然の理です。
仕方ないから受け入れようじゃありませんか。
が、受け入れたところで私は大会に何を着ていけばいいのでしょう。
ダイエット・・・間に合わないしー。
新潟にスノボに行ってきました。
朝5時に出て今帰宅。
ものすごい猛吹雪でしたが、がっつり滑ってきましたー。
満足満足♪
新調した板がかなりいい感じでご満悦です。
早く使いこなせるようになりたいなー。

今年の大河は新潟。
帰りにご飯食べに湯沢の駅に寄ってきたのですが、直江祭でした。
いたるところに「天地人」「直江兼続」が!
たしか坂戸城は魚沼なので、さすがの地元っぷりな騒ぎでした。
一昨年は信州(真田氏)や河越(現川越市)も大河にでて、最近行動範囲に大河で取り上げられるとこが多いなー。
薄給のくせに金のかかる趣味ばかり持ってます。
剣道・・・は、まあ半分人生そのものみたいなもんだから目をつむるとして(実力には見合ってないけど)、着物、バッグ、靴、意外に嵩む読書、レンタルだけどウェイク・・・等等。
が、極めつけがスノボ。私はスキボだけど(←いい加減しつこい?)。
今年はなにやら後から後から誘われて、しかも泊まりばかりなのに「行く行く~♪」と二つ返事で仮アポ入れてしまってたんですが。
・・・冷静に計算したら2桁越すどころじゃないんじゃね? ということに気付きました。は、破産する。
泊まりだと問答無用でリフト代が1万近くいくのがキツイです。
女に二言はないので、いくつかは予定が合わずに日帰りになることを祈ります(←酷い)(←でもなんだかんだ日帰りになるとは思いますが)。
今週末も2連泊の予定だったのに、結局みんなの予定が合わず日帰りだし。
できれば日帰りがいいなー、とは最初に伝えてますしね。

でも蔵王は行きたい。軽く5万越すけど。
地元の友達の間では上越国際が大人気ですが、個人的に第一位は蔵王です。二位は草津国際、7kmのロングコース♪
走れと言われたら御免被るけど、滑るなら長いのがいい。
でも蔵王のロングコースは平地がいくつかあり、草津はコースが狭いので、私の周りのボーダーには嫌われがちです。
ボーダーとスキーヤーの共存って難しいですよね。
軌道違うし、そもそも滑り方違うみたいだし。下手くそなので、ボーダーに突っ込みそうで怖いです。
蔵王の板倉の壁も、急斜面なのにボーダーがコブ潰しちゃってくれて、泣きたくなるほど怖かった。
ボーダーに言わせると、スキーヤーは急に軌道変えるのがものっすごい怖いらしいです。
他にも色々あるんでしょうね。
そう考えると、かぐらは広くて滑り易いなあ。
いつか北海道で滑るのが夢です。広いだろうなー♪雪もふかふかだろうなー♪
・・・でも往復宿リフト食事で10万下らないだろうなー(´Д`)

常世にはスキーとかあるのかな?
祥瓊歩いてたし、ないかな?
豪雪地帯は歩くより滑る方が便利だと思いますが、薪にも事欠く国情で、板を捻出するのは大変か。
雁なら余裕ありそうですが、雁って雪少ないんですよね、確か?

そういえば、常世って温泉あるのかな?と以前考えたことがあります。
話題が飛躍してるようですが、私にとってスノボと温泉はワンセットです。
蝕の時とかは山が噴火することもありそうな気がしますが、それって火山活動じゃなさそう?
んじゃ温泉はない?
温泉のない人生なんて私にはありえないんですがーっっ!
空の上に海があるくらいだから、温泉だってなんらかの不思議で出現してるはずです。
そうに決まってます。
でも浩瀚は陽子さんに一緒に入るのを拒否られているはずです。

そういや同人は唯一お金がかからない趣味だなあ。
妄想するのはタダ!
昨日はちょこちょこSS書いてました。
更新したい気持ちばかり先走ってしまって、焦りつつありますが、だらだら書いていきたいです。


今回記事がやたら長いですが、電車に乗ってから約1時間、ひたすらこれを書き続けてました。
私バカだわ。
カレンダー :
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
PROFEEL :
日和

SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
リンク :
MATIRIAL :
ミントBlue
ブログ内検索 :
最新CM :
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 11 : 09
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 07 : 11
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 09 : 24 : 40
2010 / 08 / 16 ( Mon ) 23 : 26 : 11
こんにちは ( バスと車 ) from: AN(または萌黄)
2010 / 07 / 15 ( Thu ) 15 : 05 : 55
最新記事 :
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 00 : 27 : 55 )
2010 / 07 / 14 ( Wed ) 01 : 02 : 46 )
2010 / 06 / 29 ( Tue ) 23 : 07 : 29 )
2010 / 06 / 19 ( Sat ) 00 : 40 : 08 )
2010 / 05 / 25 ( Tue ) 21 : 38 : 35 )
QRコード :
忍者ブログ [PR]
"日和" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.