忍者ブログ
微茫録
●後書や日々出来事の問わず語り●
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日前に「消してしまった……」と落ち込んでた二次創作バトンです。
Albatrossの翠玉さまから、翠玉ファミリーとしていただきました。
嬉しい♪翠玉ファミリー。
三下ですが、どうぞよろしく☆

では二次創作バトンの回答です。

「二次創作バトン」

◆創作歴を教えてください

二次創作は去年の5月からだから1年半くらい。
オリジナルというのもしょぼいものは、中学のときに書いたことがあり。
仲間内でそれぞれ批評しあいながら、少しずつ書いてました。
でも1つ作っただけ。あれ、どこいったんだろうなあ。

◆最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?(未発表のものでも)

「月に咲く華」

◆今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?

「あらかじめ失われた恋人」
大変ではあったけど、思った以上に楽しく書けた作品。
ネタとして一番最初に思いついたのもたしかこれ。
そういう意味でも思い入れはある。

◆創作する上で一番気をつけている事は何ですか?

できるだけ原作と矛盾がないように、ということ。
捏造は考えてて楽しいけど、矛盾は後で気付くと凹みます。
さらに気付かないで投稿した日には、めりこみます(苦笑)←前科アリ

◆どんな時にネタを思いつきますか?
また最初に思いつくのは「台詞」「シーン」のどっちですか?
また、差し支え無ければ、この台詞が(シーン)が書きたくてこの話を仕上げた、というオンorオフ上の作品があったら教えてください。


小さいネタはいろいろなことで拾ったりしてます。
気付くとネタ探し。
話の流れは、仕事中・勉強中など、主に忙しいときに思いつくことが多い。
現実逃避は得意技です(おい)

台詞がない雰囲気だけのシーンでない限り、台詞とシーンはワンセット。
「こういうシーンでこういう台詞」と思いつくことが多いです。

この台詞(シーン)が~というのは、サイトにあるのはほぼ全部そうです(笑)
特に思い入れのあるものだと、
「響信」の陽子の台詞で「私は、私が守るべき民を犠牲にして、私が斃れた時のための道を敷いた」
ですね。
あとは、
「風が~」で、転寝中の主上に口付ける浩瀚
「あらかじめ~」で、「なんのことでしょう」
「はなひらく」で、「あまりお美しくなりすぎないよう」
「倖せ~」で、膝枕
この辺りかな。
実は「帷湍十題」の「静寂」で、すっごい使いたい台詞があったのですが、最終的に雰囲気に合わず最後の最後で削りました。これは無念。

逆に「蒙愛」は喧嘩というテーマありきで書いたもの。
後から後から使いたい台詞は湧いたけど、まずテーマが先。

◆ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けして行くか、あなたなりの構成方法を教えてください。差し支え無ければ、オンorオフ上で作品を発表している方は、実際の具体例を一連のプロセス的な流れで教えてください。

まずアナログで大まかに。反故紙か、それがないときは持ち歩いているノートにペンでガシガシと。電車の中だと携帯で。
フローチャートっぽいこともあれば、設定やシーンをバラで書いて後で並べ替えの時もあり。最初からかなり文章に近い感じで書くこともあり。

上のメモを見ながら、ノートに大体の文章を書く。
行間をかなりとって、この行間に付けたり削ったりの作業を繰り返す。
結果、自分でもたまに解読不能になって困る。

上の文章が読めないときは、もう一度清書。

パソコンに打ち込み

見直し

◆プロットは立てますか?それはどのように書きますか?

書くとすれば、プロットというかフローチャートですね。

◆↑でプロットを立てるとか書かれた方へ。プロット→本番の時、プロット通りにキャラは動いてくれますか?
「横道に逸れはじめる」という方、その軌道修正はどうしてますか?


メインの二人は暴走はしますが道なりに暴走します。
脇役がいると、脇役の脱線率が高いです。
メインにその流れを合せて、ちょっと遠回りする感じで修正、かな?

◆一番好きな作業は何ですか?

妄想?(笑)
「こういうシーンでこういう台詞」を思いついたときに、その前後を考えるのが好きです。

◆あなたの創作七つ道具を教えてください。

反故紙(笑・でもノートよりこれが好き)、ノート、ペン、携帯、パソコン、原作本、漢和辞典

◆創作期間中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。(コーヒー,テレビ,音楽等)

これがないと困るのはありませんが、パソコン入力中は音楽が鳴ってると集中できません。

◆あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人・プロアマ・ジャンル問わず)ここは敢えて一人、あげてください。

色んなかたの影響を受けて今があるって感じなんですが……。
それは皆さん同じですね。
一人を挙げるとすれば、宮城谷昌光氏かなと思います。

◆スランプになった時の症状を教えてください。また、その脱し方はどうしてますか?

今のところはスランプなしです。
まあ、まだ半年ですし。

◆ご自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?

……ないですね。
特に浩陽と帷湍のお題なんて、なんの共通性もありゃしない。
あ、こっ恥ずかしいことを言えば「信義誠実」(を目指す人)

◆ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。

まとまりがない。

◆ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか?

まとまり。
そして、1話完結でもある程度の長さの話を書きたいです。
私のSSは他の方と比較してかなり短いと思います。

◆ご自分の作品に愛はありますか?

そうですね。
完成度に不満はあっても、やはり書き上げられると嬉しいですから。

◆あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。

ありがとうございます。
もっともっと良く書けるよう、精進したいです。

◆今後どのような作品を書いて行きたいですか?

抽象的に言うと
・政治物(陽子メインで)
・軍事物(桓堆や成笙メインで)

ある程度形が出来ている物では
・父王を諌めて殺された公主の話
・夕暉の就職話
・浩瀚の過去の話
・陽子の治世300年の山の頃の話
・「あらかじめ~」の続編としての桓祥

政治物・軍事物は、考えはするのですが、まだ考える段階から脱せない。難しい……。
桓祥はサイト立ち上げた頃から少しずつ考えているのに、いつまでたっても途中の話の流れができなくて参ってます。
公主の話は、オリキャラ尽くめの話になってしまうので、どんなもんかな、とは悩み中。
浩陽が全く挙がってませんが、これは思いついたしりから書いてるので、ストックはほとんどいつもないのです(笑)

◆貴方が読みたい二次創作はどのような作品ですか?

バトンを消してしまっている間に、質問が変わってしまった。
残念(笑)
でも答えは変わらないけど。

色々ありますが、
壁落人の話を読みたいです。
蓬莱から流されてきた時の話や海客についての研究についてや。

◆あなたが大好きな作家さんに、一つ質問を追加して回してください。
回す人数は制限なしです。


皆さん回ってますね。
まだの方いらしたら、お持ちください。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
ありがとう~~~!!!
日和さんにはこの言葉しかありません=3(鼻息!)
サイト開設時から桓祥を書くつもりで書いていないトンデモない人間がここにもいます~!
赤狗さんはオフ会で書いたのですが、行方知れずになったまま・・・(Mさんのイラストつきだったのに~!)
赤狗さんと唯一趣味が合うジャンルでもあるのに、何故ないんでしょうかね~

桓祥は超ド・シリアスで書ける唯一のCPですよねぇv
と、日和さんの今後書きたい作品で妄想を膨らませています。
他の作品も楽しみなのです。難しいのもわかるけど・・・
プロットの建て方で何を受験しようとしているのかわかったような気がします。そうか11月のあの試験かな~
ウチの会社では給料に結びつかないのです。国家資格だからちょっぴりはあるのですが、微々なのよぉ~
翠玉 2006/10/06(Fri)01:05:14 REWRITE
私こそ~~!!
楽しませていただきました。
試験終わってからでいいよ、という温かいお言葉を頂いたのに、試験前に答えてしまいました。
気分転換気分転換♪

翠玉様の桓祥読みたいです~!
超ド・シリアスで☆
桓祥はやっぱりシリアスですよねっ。
拍手でコメディばっかり書いてる私が言うのも説得力がないですが(笑)
赤狗様のは行方不明ですか……。残念。
読みたいな。
私もシリアス桓祥がんばって書きたいです。
最初と最後はできてるんだけどな~(←こればっか)

プロットの建て方で特徴が出るものなのですか。
全然知らなかった……。
そういうの考えると面白そうです。
お給料はどのくらい上がるかわかりませんが、それなりに人並みにはなるのではないかと目論んでます。
今の手取りじゃ、一人暮らしすらできないですからね(涙)
日和 2006/10/06(Fri)22:43:41 REWRITE
TRACKBACK
TRACKBACK URL
カレンダー :
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
PROFEEL :
日和

SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
リンク :
MATIRIAL :
ミントBlue
ブログ内検索 :
最新CM :
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 11 : 09
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 07 : 11
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 09 : 24 : 40
2010 / 08 / 16 ( Mon ) 23 : 26 : 11
こんにちは ( バスと車 ) from: AN(または萌黄)
2010 / 07 / 15 ( Thu ) 15 : 05 : 55
最新記事 :
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 00 : 27 : 55 )
2010 / 07 / 14 ( Wed ) 01 : 02 : 46 )
2010 / 06 / 29 ( Tue ) 23 : 07 : 29 )
2010 / 06 / 19 ( Sat ) 00 : 40 : 08 )
2010 / 05 / 25 ( Tue ) 21 : 38 : 35 )
QRコード :
忍者ブログ [PR]
"日和" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.