×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友達の友達が所属する市民吹奏楽団の演奏会に行ってきました。
吹奏楽は久しぶり。
高校卒業してからオケやジャズばかりだったので、懐かしい気持ちになりました。
オケはなんだかんだストリングスがやっぱり目立つから、ブラスをたまに聞くと懐かしさの反面、すっごい新鮮でもあります。
特に木管。
オケだと人数少ないもんね。
雪残ってるから早めに行こう、と出発したら、乗り換えの電車が止まってました。
ぐる~っと遠回りするはめになって、せっかく早めに出たのに着いたのは開演10分後。
一曲聞き逃しましちゃったのが残念。
ラピュタとかチャルダッシュ、コパカバーナなど、クラシックからポピュラーまで有名どころの曲も演奏されて、楽しかった。
やっぱり見るとやりたくなりますね~o(><)o
パンフで団員募集していて「コントラバス急募!」ってのを見たら思わず「やるやる~」って思いました。
現実的には活動拠点遠いし楽器ないし腕痛いし、何よりブランクありすぎてついていけないから無理すぎなんですが(苦笑)
でも音楽はいいですね♪
やっても聞いても楽しくなります。
構えて聴くのもいいけど、どこからか聞こえてくるのもいい。
驕王の気持ちがちょっとわかってしまうわ。
以下中途半端に萌え語り。
吹奏楽は久しぶり。
高校卒業してからオケやジャズばかりだったので、懐かしい気持ちになりました。
オケはなんだかんだストリングスがやっぱり目立つから、ブラスをたまに聞くと懐かしさの反面、すっごい新鮮でもあります。
特に木管。
オケだと人数少ないもんね。
雪残ってるから早めに行こう、と出発したら、乗り換えの電車が止まってました。
ぐる~っと遠回りするはめになって、せっかく早めに出たのに着いたのは開演10分後。
一曲聞き逃しましちゃったのが残念。
ラピュタとかチャルダッシュ、コパカバーナなど、クラシックからポピュラーまで有名どころの曲も演奏されて、楽しかった。
やっぱり見るとやりたくなりますね~o(><)o
パンフで団員募集していて「コントラバス急募!」ってのを見たら思わず「やるやる~」って思いました。
現実的には活動拠点遠いし楽器ないし腕痛いし、何よりブランクありすぎてついていけないから無理すぎなんですが(苦笑)
でも音楽はいいですね♪
やっても聞いても楽しくなります。
構えて聴くのもいいけど、どこからか聞こえてくるのもいい。
驕王の気持ちがちょっとわかってしまうわ。
以下中途半端に萌え語り。
いくつかのSSにも楽器を使ってます。
特に理由もなく、好みで浩瀚と祥瓊には胡弓(って楽器は本当はないらしいから「二胡」だけど)、陽子さんには歌をやってもらってます。
浩瀚は教養レベルな上手さ、祥瓊は公主時代はお世辞抜きにちょっとした弾き手だったけどブランクあるから…、なイメージです。
てか、祥瓊は歌舞音曲はかなりの腕前っぽいな、なんて思います。
30年のキャリアから見るとお粗末かもしれないけど、30年はそういうのばっかりやってたイメージ。
性格ひん曲がってるけどセンスはあるから…なんて。
全くもって私個人のイメージですけどね。
ふと他にも楽器やってる人欲しいなあ~、と思いました。
これまたなんの理由も根拠もなく、朱衡さんには箏の琴、帷湍には琵琶をやってもらいたい。
柴望さまも琵琶がいいな。
夕暉は横笛が似合いそう。
虎嘯は歌。絶対歌がいい。
舎館の親父は歌と相場が決まってる。
私の中で。
PR
COMMENT
楽器、合奏
空も根が好きなもので、特に吹奏楽は大好きです。やる機会があったらぜひ自分でもやりたいし、ライブからコンサートまで、大中小どんな演奏会でも行きたがりです。でも最近いっていないので少し寂しいです。
十二国の面々には、空もみんな何かをやらせてみたいです。「エイサー」はやらせたんだけどな~
十二国の面々には、空もみんな何かをやらせてみたいです。「エイサー」はやらせたんだけどな~
ありがとうございます
>griffonさま
おいしそうでしょ?
バレンタイン限定のblogパーツですって。
試してみたら読むのにそんなに邪魔にならなそうだったので、つけてみました。
気付いていただいてうれしいです☆
>空さま
合奏はいいですよね~。
私はやるなら吹奏楽よりオケの方が好きなんです。
弦バス弾きなんで、吹奏楽だと見た目の飾り的側面が、ね、どうしても…。
管の中でも負けない音を出せればいいだけの話なんでしょうが、生憎そんな上手い人間じゃないしな…(:_;)
でも吹奏楽もやっぱり好き!←どっちよ(笑)
ぜひぜひやってください!
空さまはなんの楽器をなさるのかな~。
十二の面々も、なんか音楽似合いそうですよね♪
おいしそうでしょ?
バレンタイン限定のblogパーツですって。
試してみたら読むのにそんなに邪魔にならなそうだったので、つけてみました。
気付いていただいてうれしいです☆
>空さま
合奏はいいですよね~。
私はやるなら吹奏楽よりオケの方が好きなんです。
弦バス弾きなんで、吹奏楽だと見た目の飾り的側面が、ね、どうしても…。
管の中でも負けない音を出せればいいだけの話なんでしょうが、生憎そんな上手い人間じゃないしな…(:_;)
でも吹奏楽もやっぱり好き!←どっちよ(笑)
ぜひぜひやってください!
空さまはなんの楽器をなさるのかな~。
十二の面々も、なんか音楽似合いそうですよね♪
空はですね~
ピッコロ主のフルートやっていました。
その関係で、横笛系は指が届けば吹けます。
(指短い、腕も短い、力もない、だからピッコロ!)
いや、空だってオーケストラもちろん好きです!
だから、なまじ中途半端なライブ(演奏会)だと、自分も中に入りたくて困ります。中に入って演奏するのが、一番良い席に決まっていますから。
十二国の面々になにか楽器をやらせるというのは、真面目にお話し考えようとしたこともあります。
パラレルでやろうかとも。
やってみようかな~
チョコが溶けるの空も見ましたよ!
びっくりしました。Gさまの書き込みの意味がわかった!
その関係で、横笛系は指が届けば吹けます。
(指短い、腕も短い、力もない、だからピッコロ!)
いや、空だってオーケストラもちろん好きです!
だから、なまじ中途半端なライブ(演奏会)だと、自分も中に入りたくて困ります。中に入って演奏するのが、一番良い席に決まっていますから。
十二国の面々になにか楽器をやらせるというのは、真面目にお話し考えようとしたこともあります。
パラレルでやろうかとも。
やってみようかな~
チョコが溶けるの空も見ましたよ!
びっくりしました。Gさまの書き込みの意味がわかった!
おおっ!
>空さま
フルート!かっこいい!
フルートいいですよね~。
まず第一に主旋律が羨ましい(笑)
それに、私フルートって音出ないんです。
管全体苦手ですが、フルートは別格に難しい。
息が下にいかない(笑)
ものっすごい肺活量要りますしね。
フルートの肺活量はチューバと同じくらいいるとかいいますもんね。
あの体勢で吹いてるとすごい重いらしいし。
ピッコロもそれは同じでしょう。
むしろあんなちっこいのに、楽譜細かいですよね。
絶対指回んない!
でもピッコロの音、小鳥のさえずりみたいで大好きです~。
空さんのフルート聴いてみたいなあ。
あ、演奏会の特等席は指揮台だと思いますよ♪
ぜひ振っちゃってください。
blogパーツも、見ていただいてありがとうございました!
フルート!かっこいい!
フルートいいですよね~。
まず第一に主旋律が羨ましい(笑)
それに、私フルートって音出ないんです。
管全体苦手ですが、フルートは別格に難しい。
息が下にいかない(笑)
ものっすごい肺活量要りますしね。
フルートの肺活量はチューバと同じくらいいるとかいいますもんね。
あの体勢で吹いてるとすごい重いらしいし。
ピッコロもそれは同じでしょう。
むしろあんなちっこいのに、楽譜細かいですよね。
絶対指回んない!
でもピッコロの音、小鳥のさえずりみたいで大好きです~。
空さんのフルート聴いてみたいなあ。
あ、演奏会の特等席は指揮台だと思いますよ♪
ぜひ振っちゃってください。
blogパーツも、見ていただいてありがとうございました!
カレンダー :
PROFEEL :
日和
SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
ブログ内検索 :
最新CM :
ごめんなさい(T_T)
(
バスと車
)
from:
日和
2011
/
03
/
19
(
Sat
)
08
:
11
:
09
がんばりましょう!
(
地震
)
from:
日和
2011
/
03
/
19
(
Sat
)
08
:
07
:
11
お疲れ様でした
(
地震
)
from:
縷紅
2011
/
03
/
14
(
Mon
)
09
:
24
:
40
通りすがりました!
(
バスと車
)
from:
空
2010
/
08
/
16
(
Mon
)
23
:
26
:
11
こんにちは
(
バスと車
)
from:
AN(または萌黄)
2010
/
07
/
15
(
Thu
)
15
:
05
:
55
最新記事 :
2011
/
03
/
14
(
Mon
)
00
:
27
:
55
)
2010
/
07
/
14
(
Wed
)
01
:
02
:
46
)
2010
/
06
/
29
(
Tue
)
23
:
07
:
29
)
2010
/
06
/
19
(
Sat
)
00
:
40
:
08
)
2010
/
05
/
25
(
Tue
)
21
:
38
:
35
)