忍者ブログ
微茫録
●後書や日々出来事の問わず語り●
22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事で、珍しく近畿方面にお手紙を出しました。
あちらの地名は綺麗ですよね~。
「上ル」とか「~小路」「~条」「~條」とか、「斑鳩」や「十三」とか。ちなみに「十三」を「ジュウソウ」と読むと知ったのはつい最近だったりします。

都内でも「内幸」とか「紀尾井」「青梅」とかは綺麗…というか好み。
「霞ヶ関」なんて使わないで「桜田門」とか使えばいいのに。駅だけじゃなく。冷静に見ると「霞ヶ関」って字面も綺麗だけど、どうにもマイナスイメージがありますよね~。

我が埼玉だとどのあたりが響きが綺麗かな、と考えてみました。
有名どころだと浦和・大宮・川越・秩父あたりですが、特に響きは綺麗くないな。聞き慣れすぎかな?
川越の地名は「初雁」も好み。
大宮にも「指扇」という綺麗な地名があります。「サシオウギ」と読みます。ま、こんなローカルなレベルだと難読で綺麗な地名はたくさんありそうですが。
市町村レベルで難読地名としては「行田」「越生」「滑川」「鴻巣」「越谷」あたりかな?
「鴻巣」が読めない埼玉県民はそうそういないと思います。なぜなら免許センターがあるから。
ちょっと前だと「都幾川」も難読でしたが、ひらがなになってしまいましたね。あと「鷲宮」も難読で有名でしたが、アニメで有名になったらしい。
あ、難しいわけじゃないけど絶対一発で読める人が少ないと思うのは「嵐山」。「アラシヤマ」ではありません(笑)
響きや字面は「蕨」「幸手」とかなんとなく好きだな。

こんななんの意味もないこと考えてましたが、けっこう楽しいわ。


私信>Mさま
メール届いてま~すo(^-^)o
お返事はちょっとお待ち下さい。
PR
昨日帰ったらついていた「7人の女弁護士」。
あの事務所には事務員というものが見当たりませんが、全部自分でやってるのかしら?という疑問は置いておくとして(ドラマに文句言うなとよく突っ込まれる)、釈 由美子の髪型にしたい衝動に駆られてます。
伸ばす前、もう5年以上前はあの髪型でした。
高校の時も一回やった。
あれ楽なんですよね~。
和装洋装問わずアレンジなしで合うし。
前下がりだから、前から見るとボブでも後ろは短いから跳ねないし。

だがしかし、髪が長い時に買い漁ったヘアアクセをまた使いたいのです。
2年くらい前かな?ちょうどサイトを始める前後くらいまで、腰まであるウルトラロングでした。
さらさらロングとふわふわパーマロングに憧れ、最後にくるくるパーマをかけた後、一気に肩上まで切り落とし。
あれは気持ちよかった。
けど買い漁ったアクセ、特にかんざし類が一気に使えなくなり…。
それから小まめに切り切りして延ばしていた時に数回のカラーとパーマで痛めつけた髪がやっとなくったので、これからまたかんざしが使えるくらいまで伸ばそうと思ってたのですが、切りたい衝動に駆られてしまった。
ちなみに今は好き放題跳ね放題の肩下です。
この時期が1番辛いんですよね。

ううむ、長いほうが夏纏められるからいいんだよな~。
せっかくオフィスで使えるシンプルなかんざしだのクリップだのたくさんあるんだし。

ああでも切りたい。
でも伸ばしたい。
超ループ。
汗取りパットっていいのかなあ。
汗っかきだから微妙に欲しいような欲しくないような。
薄着になってくると手洗い不可の服にも肌が直接触れるから、クリーニング代が嵩んで悩ましいです。


話は変わりますが、7000Hitありがとうございましたo(^-^)o
これからもがんばります。
差し当たり2周年に向けて浩陽をっ!

でも今日はギブ。
やはり風邪を移された模様。
寒気がします。
頭は寝てればなんともないけど、起き上がるとずくずくします。
ヤバイヤバイ、もう寝ます。

拍手お返事、今週中にはします。
ごめんなさい~。
昨日帰ったら母が寝込んでました。
リビングで。
私と親子とは思えないくらい滅多に風邪をひかない人なので、風邪と認めたくないらしいです。
宥めすかしても布団で寝ようとしません。
ご飯を作るんだと言い張るんで母の指示の元私が作ろうかと思い台所に立ったところ、先に作ったらしいお味噌汁が。味見。
……ソッコーで大きい鍋に移し替え、お湯を注して注して注しまくって、結果的に容量を倍に増やしました。
しょっぱ過ぎること海のごとし……。
そして言われた献立がコロッケと野菜炒めとタケノコの煮付けとタケノコのお刺身。
誰がそんなに食べるんですか?
熱で判断能力が低下してるもよう。
「お腹空いたからタケノコだけにして早く食べようよ~」とごまかしてメニューを削りました。
その後「病人じゃない」と言い張る母に生姜酒を飲ませ、お風呂に入ると言い張るのを宥めすかし、お風呂に入らないと歯が磨けないと言うので、朝昼晩とお風呂に入りながら歯磨きしてるわけじゃないでしょう、と歯を磨かせて、寝かしたときには私がぐったりでした。
なに、あの駄々っ子。
母のあんなの初めて見た。
断固として熱を計らせなかったけど、相当あったんだろうな。

そんなわけで、風邪をひきやすい私は見事に移されたらしく、ちょっと怠くて頭がずきずきします。
仕事終わっても痛みがひかないようならお医者いってこよ。
早めにいけば一日で治るもん。
本日2回目の日記。

仕事が早く終わったので、春物のパンツとバッグが欲しいな~、と池袋をうろちょろしてみました。

お気に入りのバッグ屋さんの向かいが、これまたちょっとお気に入りの呉服屋さん。
着物は買ったことないけど、小物がかわいいのです。
バッグを見に行った時はいつも覗いて帰るので今日も行ってみたのですが、…新人さんらしきお兄さんの接客がうざい…。
いつもいたおじさんとおばさんは、『会社の方針で声はかけなきゃいけないんです~』、というのがありありとわかるくらいに義務的に声をかけてきて、「見させてください」と言えばひっこんでくれたのに。
まあ、場所柄若い人が多いからお兄さんもがんばっちゃうのかもですけどね。
縮緬細工のかわいいパッチン留めと帯締めがあったのですが、接客がうざくて逃げてきました。
なんでうざい呉服屋さんの接客はいつも「着物着るんですか」から始まるのか。なんて答えてほしいのか。着るっていっても着ないっていっても「そうなんですか~。こちらはオススメなんですよ~」と返ってきます。そうなんですかの前後の繋がりと質問の意図がわかりません。
帯締めを手に取ると、勝手に帯を持ってきて合わせ「この帯安いんですよ」。聞いてません。
久しぶりに呉服屋さんで不愉快な気分を味わいました。当分は近寄らないでおこう。
そういえば、いつも割と人が入ってる売り場なのに、人いなかったな。
皆同じということかしら。

そしてバッグとパンツ探しの旅にまた出たのですが、今度は失礼なスタッフに遭遇。
ネイビーのいい感じなパンツがあったのですが、それが38サイズしか残ってなかったのですね。
そしたら「ダメモトで穿いてみますか?」と言われました。ダメモトって…。
いやいやこれは私のコンプレックス故の被害妄想か、と思い、とりあえず試着は遠慮したところ「入らないとショックなんですよね~」とのたまった。
そう、そうなのよ。入らないのが嫌だから無意味な挑戦はしないの。実感篭った言い方には共感も持てる。
でもね、

店員が客に言うセリフじゃねえな!

なんだかね。
もうお姉さんは疲れてしまったよ。
事実なだけに、イラっとする自分にも疲れる。
気にしすぎなんだろうけどさ、買い物する以上は清々しく買いたいじゃない?
余計なこと言わないで「ないです」とだけ言ってほしかったです。

というわけで何も買わずに帰ってきました。
バッグはいいとしても、パンツは買わないとないんだけどな…。
急なお使いに出てます。
だいたい外出は前もってきまってるか予想つくかなので、そういうときはビシッとスーツでカッコつけておくのですが、普段はかなりラフです。
上司がラフだからうちの事務所はこれが普通。
特に今日は来客のアポもなかったし雨なので、私はすっごいカジュアルです。
そこに急なお使い。
お使い用の書類バッグにクリアケースを使ってるので、なんか学生みたいです。
あああ~っこれであそこ入りたくね~。
大袈裟に言うと、結婚式にデニムで列席する気分です(>_<)大袈裟すぎだけど。
楽しかった大阪の旅から帰ってきました。
週末だけで行ってきたとは思えないくらい、濃い二日間でした。
旅のメインは劇団四季のミュージカルだったのですが、その後本町で古着探索したり大阪城行ったり、USJでずぶ濡れになったり、色々楽しかった。
アメ村に行けなかったのが心残り(>_<)
あとほんとは彦根に行きたかったのですが、大阪から片道2時間以上かかるようなので諦めました。
母に赤福を頼まれてたのですが、大阪駅と空港では発見できなかったので、次回は赤福を口実にお伊勢様に行きたいな。

お返事が遅くなっててごめんなさい。
夜にでもさせていただきますね。
カレンダー :
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
PROFEEL :
日和

SSの後書き・更新情報の他、備忘録にだらだらと…。
読書・剣道・スキーボードなど趣味のお話も多くなると思います。
リンク :
MATIRIAL :
ミントBlue
ブログ内検索 :
最新CM :
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 11 : 09
2011 / 03 / 19 ( Sat ) 08 : 07 : 11
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 09 : 24 : 40
2010 / 08 / 16 ( Mon ) 23 : 26 : 11
こんにちは ( バスと車 ) from: AN(または萌黄)
2010 / 07 / 15 ( Thu ) 15 : 05 : 55
最新記事 :
2011 / 03 / 14 ( Mon ) 00 : 27 : 55 )
2010 / 07 / 14 ( Wed ) 01 : 02 : 46 )
2010 / 06 / 29 ( Tue ) 23 : 07 : 29 )
2010 / 06 / 19 ( Sat ) 00 : 40 : 08 )
2010 / 05 / 25 ( Tue ) 21 : 38 : 35 )
QRコード :
忍者ブログ [PR]
"日和" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.